【1】ボード気密工法とは
従来の充填断熱工法は、室内側から外部に向かって
内装材→防湿・気密シート→断熱材→透湿防水シート→通気層→外装材
という構成になっており、防湿・気密シートにより室内からの湿気が壁内に
侵入するのを防ぐとと共に、気密性能を維持していました。
しかし、防湿気密シート張り、コンセントボックス、 設備配管廻りの気密工事は、
北海道や東北以外の施工業者は、不慣れで、とても面倒でした。
そこで室蘭工業大学の鎌田教授の研究チームによって施工性をを簡略化した
ボード気密工法が考案されました。
これは、防湿・気密層を分離する工法で、従来どおり防湿フィルムは内側に張りますが、
気密性を高めるための「先張りシート」が不要で、その代わり、合板やダイライト等の
構造用面材を柱の外側に取り付け耐力壁と気密性を面材で兼ねる充填断熱工法です。
したがって、筋交も不要になりました。
具体的には、内装材→防湿シート→断熱材→透湿性の高い面材+気密パッキン→
透湿防水シート →通気層→外装材という構成です。
湿気は透湿抵抗の低い方に移動する特徴があります。
したがって、外側に透湿性の面材があり、室内側から外側に向かって、透湿抵抗の
高いものから順次低い建材を配置していけば、 防湿シートがラフに施工されても、
湿気は外側に移動し通気層へ排出されるので、結露しません。
最も経済的で施工が簡単なのは、袋入りグラスウールを使うことです。
袋に付いた耳部分を柱、間柱、桁、土台部分に伸ばして、タッカーで留め、
石膏ボードで押えることで、簡単に防湿層を作ることが出来ます。
【 2 】 透湿抵抗値
湿気は、量が多いところから少ないところへ移動し、その量や時間は、移動する材の
透湿抵抗によって変わります。(但し、この性質は気密性とは全く関係が有りません)
!doctype>